DENON アナログプレーヤ DP-1300MK2 |

定価189,000円(税込)
写真取扱い
ジョーシン
下記のショップでも販売中。価格を比べてみましょう。
DENON DP-1300MK2
アナログプレーヤーが元気である。海外メーカーでは、見た目も美しいDELPHI-MK5(オラクル)
が発売され、アナログファンの注目を浴び、日本ではマランツがこれもまたデザインで目を引くTT8001
を発売。78回転のSP版が聴けるとあり人気を集めている。(ちなみにターンテーブルを見る限り、TT8001
はDENONのメカニズムを踏襲しているようだ。)
日本のアナログプレーヤーの老舗であるDENONはそうした現代風デザインとは一線を画している。それが、DP-1300MK2
。急に生産を中止したDP-1300Mの後継機種だ。
薄さ、そしてメカニカルなスケルトンタイプの海外メーカーやマランツとは違い、DP-1300Mを踏襲したいかにもDENONらしい重厚なつくり。それでいて木の温もりが伝わってくる。
それもそのはず、基本設計はDP-1300Mそのものだが、キャビネットがDP-1300MのMDF材の鏡面仕上げから、MDF材をベースに美しい天然木突板セミグロス仕上げを採用。さらにはキャビネット側面に無垢材を使用し、剛性を高めている。最近のDENONは、こうした異種素材を複合させることで、見た目の美しさのみならず、共振を抑えるなど、音質への影響に対し十分に配慮製品を生み出している。
ちなみに、前作DP-1300Mのような鏡面塗装ができる職人が少ないらしく、生産中止になったのはそのためだと聞く。しかし、アナログの火を消すまいとするDENONの意地はさらなる名機を生み出したと言えるだろう。
◆主な仕様
【ターンテーブル部】
●駆動方式/サーボ式ダイレクトドライブ
●回転数/33・1/3、45rpm
●ワウ・フラッター/0.1%以下(WRMS)
●起動時間/0.3秒以内で規定回転(33・1/3rpm時)
●ターンテーブル/アルミダイカスト径331mm(裏面振動吸収ラバーによる防振処理)
●負荷特性/針圧80gで0%
●回転数偏差/±0.003%以内
【トーンアーム部】
●アーム形式/スタティックバランスS字型パイプアーム
●有効長/244mm
●オーバーハング/14mm
●トラッキングエラー/3°以内
●アーム高さ調節範囲/約6mm
●針圧調整範囲/0〜4.0g (1目盛 0.25g )
●適合カートリッジ重量/14.0〜20.0g(ヘッドシェルを含む)
【総合】
●電源/AC100V 50/60Hz
●消費電力/10W
●寸法/W490×H178×D400mm(突起物含む)
●質量/14.5kg
※カートリッジは別売です。
|